Kamakura婦人

生徒さんの声

生徒さんの声

子育てが一段落すると、自分は何をやりたかったんだっけ?とハタと立ち止まり、思い出したのがリコーダーでした。
家に子どもの使っていたプラスチックのアルトリコーダーがありましたが、私はソプラノしかやったことがない!
ちょっと吹いてみたけど、分からん!
それからネットでリコーダーの教室探しが始まりました。
こわーい先生の某音楽教室、優しい先生のカルチャーセンターを経て、3年前にKamakura婦人の河村先生にたどりつきました。
お手本の先生の音色を聞いて、あぁ、そんなふうに吹けたらいいなとため息が出ますが、また練習してこよう!と言う気にもなります。
個人レッスンなので疑問質問、細かい事でもなんでも、内気な私でもその時に聞けますし、萩ちゃんに吠えられつつもナデナデするのもまた楽しみ。
当分辞めらそうにありません。
(藤沢市 N 2021/8/22)


3年前のある日、Kamakura婦人のHPに魅せられて入会しました。
体験レッスンでは、リコーダーの構え方など本当に基本的な事を教わってから、音を出してみたように思います。
体で覚えるには時間がかかりますが、先生はいつも待って下さいます。
そして何度でも分かりやすく説明して下さるので、安心してマイペースで練習しています。
この歳(?)でゼロからスタートするのに、月1回のレッスンでやっていけるのか気になりましたが、心配無用でした。
いつも次のレッスンが楽しみですし、面白くて色々勉強にもなる先生のブログが頻繁に更新されるので、リコーダーの事を忘れる暇がない毎日です。 
(東京都目黒区 むーん 2021/8/23)

鎌倉へ行くときに、たまたまGoogleマップで 「海の近くのリコーダー教室kamakura婦人」 が目に止まり、ちょうど肺活量を増やしたかったので 「リコーダー!?いいかもー!」 と、引き寄せられるように体験レッスンを受けたら た・の・し・い!!
指使いや息の仕方など、なかなか慣れるまで難しいですがちょっと上手く吹けると先生がほめてくれるのが嬉しいです。
おかげさまで肺活量も人並みくらいになりそうです。
(鎌倉市 おひで 2021/8/21)

履歴書に「リコーダーを河村理恵子氏に師事。」と書ける!
秋田犬をナデナデできる!
その気になれば毎週「材木座」までドライブ出来る!
(横浜市緑区 ウッチー 2021/8/20)

CONTACT

~新型コロナウィルス対策について~
Kamakura婦人では新型コロナウィル対策を以下のように行っています。

其の壱
有難い事に四方八方が窓なので換気は抜群です。
ほぼ野外にいると言ってもいいでしょう(笑)。
30年以上鎌倉に住んでいますが、窓を全開にして演奏をしていてもご近所さんから苦情が出た事はありません。
教室の様子はこちらの動画からご覧になれます。
『昭和の風情たっぷり。築91年のリコーダー教室』←check




其の弐
生徒さんとの間に透明塩ビフィルムを装着したパーテーションを置いています。


其の参
除菌シートと消毒剤をご用意しております。


風通しが良くて、気持ちの良いレッスン室。
先生の血と汗の結晶のパーテションも飛沫感染予防の役目をしっかり果たしていました。
(リコーダーは、飛沫は飛ばないそうですが

ビニール越しの先生は、平安時代の御簾を隔てた高貴なお方のようでした。
実は、自粛中、笛を吹くことが出来なくて今日のレッスンには不安がありました。
でも、新しいフィンガリングやタンギングによる表情の付け方等等、沢山のことを丁寧に教えていただいて、とても楽しいレッスンでした。
次回のレッスンも楽しみにしています。」
(横浜市金沢区 すみねこさん)

樹脂製リコーダーブランド、アウロスで有名なトヤマ楽器がリコーダー演奏時・水抜き時の飛沫を検証しました。
結果演奏時の飛沫はほぼ確認できませんでした。
詳しくはこちらをご覧ください。
リコーダー演奏時の飛沫可視動画と感染症対策

対面でのレッスンがまだ心配な方はオンラインレッスンにも対応しておりますのでご検討下さい。

お問い合わせ

PAGE
TOP