Kamakura婦人

個人レッスン 

個人レッスン

●楽器の構え方、息遣い、指の動かし方、タンギング等基礎的な事を踏まえながら、レベルや好みに応じたテキストや曲を用いて進めて参ります。
●お好きな楽譜をお持ち頂いても構いません。

お持ち頂いた物と同じ曲でも、もっといい編曲や楽譜がある場合はそちらをお勧めする場合がございます
●原則としてアルトリコーダーを使ったレッスンになります。

楽器をお持ちでない方はこちらをご覧下さい。
「お勧め樹脂製(プラスチック)リコーダー」

講料:60分5千円
♪入会金はありません。
♪レッスンは1レッスン制です。


レッスンの予約 

使用するテキストについて

主に以下の教則本の中からその方に合った物をチョイスして使っています。

入門・初級
たのしい二重奏による~アルト・リコーダー・エチュード1/吉沢実編
ルネサンス・バロック時代の曲が好きな方にお勧めです

~たのしい二重奏曲集~新版アルトリコーダーテキスト(上)/
田中吉徳編

よく知られている親しみやすい曲から始めてみたい方にお勧めです。

初中級~中級
アルトリコーダー教本/フランツ・J・ギースベルト著  花岡和生監修
リコーダー教則本の定番中の定番。

1930年代に出版され、今も世界中で使い続けられているロングセラーのテキストです。
ギースベルトのレッスン動画

中級~
現代的練習曲/H.Mリンデ
ピアノで言えばツェルニーのようなエチュードです。

テキストはこちらのブログから購入出来ます。
「お勧めリコーダー教則本」

テキストと併用してバロックのソナタ等もやっていきます。
テキストのみのレッスンでも大丈夫です

CONTACT

~新型コロナウィルス対策について~
Kamakura婦人では新型コロナウィル対策を以下のように行っています。

其の壱
有難い事に四方八方が窓なので換気は抜群です。
ほぼ野外にいると言ってもいいでしょう(笑)。
30年以上鎌倉に住んでいますが、窓を全開にして演奏をしていてもご近所さんから苦情が出た事はありません。
教室の様子はこちらの動画からご覧になれます。
『昭和の風情たっぷり。築91年のリコーダー教室』←check




其の弐
生徒さんとの間に透明塩ビフィルムを装着したパーテーションを置いています。


其の参
除菌シートと消毒剤をご用意しております。


風通しが良くて、気持ちの良いレッスン室。
先生の血と汗の結晶のパーテションも飛沫感染予防の役目をしっかり果たしていました。
(リコーダーは、飛沫は飛ばないそうですが

ビニール越しの先生は、平安時代の御簾を隔てた高貴なお方のようでした。
実は、自粛中、笛を吹くことが出来なくて今日のレッスンには不安がありました。
でも、新しいフィンガリングやタンギングによる表情の付け方等等、沢山のことを丁寧に教えていただいて、とても楽しいレッスンでした。
次回のレッスンも楽しみにしています。」
(横浜市金沢区 すみねこさん)

樹脂製リコーダーブランド、アウロスで有名なトヤマ楽器がリコーダー演奏時・水抜き時の飛沫を検証しました。
結果演奏時の飛沫はほぼ確認できませんでした。
詳しくはこちらをご覧ください。
リコーダー演奏時の飛沫可視動画と感染症対策

対面でのレッスンがまだ心配な方はオンラインレッスンにも対応しておりますのでご検討下さい。

お問い合わせ

PAGE
TOP